2009.06.04

おかげさまで

マイサイトが10万ヒット行きました。
アクセスしていただいた方々には感謝感謝です。

開設してから5年と7ヶ月くらいかな?
途中放置気味になってしまったけども
まあ、何とか大台には乗りました。

まだまだ、未完成なんだけど
(5年間言い続けてるな(笑))

とりま、これも色んな方々のおかげです。
ありがとうございます<(_ _)>
(特に某氏には感謝してもしきれないですな)

今後も気の向くままマイペースで頑張ります(ぁ


ランキングにご協力をm(_ _)m
↑ポチッと押してやってください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.19

GENOウィルス

関西圏を中心に新型インフルエンザが流行しつつありますが
ネットの世界でも新型のウィルスが蔓延しています。
このウィルスの特徴は対策が甘いとWebサイトを見ただけで感染するというものですが
それほど恐れることはありません。
以下のことを行えば現状では大丈夫です。
ただしウィルスも進化していきますので常に最新情報を取得しましょう。

感染するOSはWindows2000、XP
9x系は関係なしVistaはUACをonにすればOK
とりあえず【感染の確認方法】

①cmd.exe(コマンドプロント)、regedit.exe(レジストリエディタ)が起動するか確認する
 ※このウイルスに感染しているとコマンドプロンプト、レジストリエディタが立ち上がらない。
 ■確認方法
 1.スタートから「ファイル名を指定して実行」
 2.「ファイルを指定して実行」という画面が出てくるので、入力欄に
   「regedit.exe」と入力して「OK」ボタンを押す。
   ※立ち上がったことを確認したら弄らず閉じること。
 3.同様に、「cmd.exe」(全部小文字で)と入力して「OK」ボタンを押す
   ※立ち上がったことを確認したら弄らずに閉じる。

②sqlsodbc.chmのファイルサイズの確認を確認する
 ■Windows XP:
  改ざんされていなければ
  C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chm 50,727 bytes
  右クリックでプロパティを開いて容量を確認することも出来ます。
  よく分からない場合は↓を実行

 ■確認方法
  1.スタートから「ファイル名を指定して実行」
  2.「ファイルを指定して実行」という画面が出てくるので、入力欄に
  「cmd.exe」(全部小文字で)と入力して「OK」ボタンを押す
   →背景が黒いウィンドウが開いた場合3へ
   →起動しない場合:感染疑い濃厚
  3.背景が黒いウィンドウを選択。
   小文字で「dir C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chm」と入力してEnterキー
   サイズ確認をして無事ならばそのまま閉じる。

③avast!(無料のアンチウイルスソフト)導入後以下のページへアクセスして確認
  http://www.btfree.info/file.php?action-get.html (注:avast!のサイトではありません)
  Code by: 790e3cc3feabad9

現状avast!はこのウィルスに対応しています。

感染が疑わしい場合はクリーンインストールを実行。


URLを確認するためには以下の
http://geno.2ch.tc/
GENOウィルスチェッカーで確認。まとめも充実。(必読)

予防方法
1.Adobe Flash Player を常に最新版へアップデート
2.Adobe Acrobat Reader を常に最新版へアップデート
3.Firefoxの導入後アドオンでNoScriptの導入
(Operaならflashオフ、pdfをOperaでダウンロードするように設定。
IEやIEコンポーネントのブラウザなどは危険な可能性が高いです)
4.Adobe Acrobat Readerの JavaScript 機能をOFFへ設定

まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/geno/

兎に角上記のまとめサイトやウィルスチェッカーのサイトに目を通して
正確な情報の把握に努めましょう。


ランキングにご協力をm(_ _)m
↑ポチッと押してやってください

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.12.29

なんだ

リーンの翼ってネット配信なのね
てっきりキングゲイナーみたく
WOWOWとかでやるものと思ってましたが

一応ニフでフレッツだからどちらでも見られるなぁ

ブロードバンド配信のみってのもすごいなぁ
でも見られん人はどうするんだろ?
B-chで見るとしても
プロバイダーを選ぶ方式だしね

まあコンテンツ会員になれば見られるわけだし
おいらにゃ関係ないか(爆

nifty会員はコチラから

ランキングにご協力をm(_ _)m
↑ポチッと押してやってください

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.08.19

掃除は大事ね

ここんとこ熱暴走によると思われる
ブルースクリーンが少し多発したんで
中を掃除しようとしたら
ヒートシンクの吸気口にホコリがべったり・・・・・

筐体の通風孔はちょくちょく掃除してたけど
中のファンとかはほとんど掃除してなかったからなぁ
デスクトップは掃除だけでも効果大とか
書いてあったサイトがあったんで
これからは定期的に掃除しよう

ランキングにご協力をm(_ _)m
↑ポチッと押してやって下さい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.05.17

価格.comがハッキングされウィルス感染の恐れ

かの有名な価格比較サイトである
価格.comがハッキング(今回の場合はクラッキング)され
5月11日~14日の間に価格.comサイトを閲覧していた
ユーザーのPCが2種類のウィルスに感染した恐れが高いとか

感染するPCは
去年の12月に配布されたIFRAME脆弱性パッチ未導入の
Win+IEによる閲覧の場合
(WinXP SP2は感染しない)
Firefox、Operaなどでの閲覧でも感染はしないようです

詳細
まとめ
記事

ちなみにおいらは8日、9日に価格.comサイト見てたので
この記事を知った時はちょっと焦りましたが
どうやら感染してないようなので一安心

ランキングにご協力をm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.05.13

ようやっと

メモリー増設しましたよ
これで512MBに(今更

いままで256MBだったので
ネトゲは最低の解像度でしか出来なかったし
何より仮想メモリで表示は遅いし
何とかせねばと思ってたんですが

表示速いなぁー
HDDもガリガリ言わないし
今までいかに仮想メモリ食ってたかが分かりました


ランキングにご協力をm(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.06

スパム対策しました

もういい加減うざいんで
mailtoやめました

1日に多い日だと10通くらい来てたので。。。
ここのメールはPOPでなくウェブメールなので
迷惑フォルダにぶち込めばいいだけなんだけど
それすら面倒になってきたので

迷惑フォルダに振り分けられているのを含めると
1日20通は確実に来てたなぁ

最初の頃はよくこんなうそ臭いの思いつくなぁなどと
感心もしてたが(笑
いまでは「またか」ってな感じだーよ

それでもいまだに1日5通前後来てますが。。。

ランキングにご協力をm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.26

winampバージョンアップ

winamp

いつの間にか5.08にまでアップデートされてたな
いままで5.04だったので入れましたけどね

Winampは有名なマルチプレーヤーなので
知ってるor使ってる人も多いとは思いますけど

WMPなどよりも軽いし便利
おいらは殆ど音楽聴く以外には使ってないけど
日本語化も簡単だし
スキンも豊富なので導入してみてはいかが?

ってNullsoftの回し者でも何でもないけれど(笑

Winamp

ランキングにご協力をm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.11

WIN XP SP2入れるべきか?

昨日の夜に自動更新アイコンが起動したので
何かと思ったらSP2のインストールだった

でも待てよSP2って色々言われてるんじゃ…
ということでせっつかれてますが
未だ入れてません

色々調べたら何だか面倒なことに

重要なファイルのバックアップを取っておくことを推奨します

とか

周辺機器が対応しているかどうか確認してください

とか
何でアップデートでこんなにややこしいことしないとアカンのー

ということでもうちっと様子見
不具合出てる人も多いみたいだしね

メーカー別の対応サイト

ランキングにご協力をm(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.09.15

まったく窓は・・・

Windows XPに最高度の欠陥
まったくやってくれる!

記事
記事その2

緊急だそうなので
アップデートの更新とともにパッチを当てましたが
こう欠陥だらけだとね・・・・

またOfficeの方もあるらしんで
使ってる人はお早めにパッチ当てるなりした方が良いよ

ランキングにご協力をm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)