« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »

2004.05.29

青の6号

河森繋がりで見てみたんだけど
面白かったな

1話目見たときは何なんだこの世界観は?
って思ったけど
話が先に進むにつれだんだん面白くなってきた
特に海中戦は凄い!

この作品から実質的にデジタルアニメーションという
ジャンルというか手法が採用され始めたんだけど
特に海中戦の迫力はいいね

あらすじ

近未来。地球の人口は膨れ上がり、環境は劣悪を極めていた。世界各国は人類最後のフロンティア=海に希望を求め、新たな世界を築こうとしていた。そのために設立されたのが、海上及び海中の安全を守る超国家組織“青”。各国は協力して自国の潜水艦を“青”へ派遣させることになった。日本の自衛隊から“青”へ向かった潜水艦も6号艦となり、“青”の任務につくことに。しかし、そんな折り、海洋開発のリーダーでもある天才科学者ゾーンダイクが、突然反旗を翻し、世界を恐怖に陥れる。海洋テロ結社を築き、人類せん滅を宣言したゾーンダイクの野望とは?

ただ惜しむらくは
4話という短い話数だったところか
あと2話くらいあればもう少し色々掘り下げられたんだろうけどね

青の6号公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.28

カウンターが・・・

なんかカウンターが通常の二倍回ってるんですが・・・

どうやらweb拍手さんのところがサーバー移行のため
アクセス不能になっているために
検索エンジンでここの過去記事からの
アクセスらしい

うちのサイトのweb拍手はcgiを自分で設置したから
web拍手さんのところの影響がないからね
まあ影響がない分cgiのバグとかは
自分で対処せねばいかんわけだけど・・・


少しビックリしたけど
まあたまにはいいか(爆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.26

ヘッドフォン買った~

買った~とは言っても日曜に買ったんだけど

買ったのはこれ

前に貼ったリンクは間違いでした(爆
これが欲しかったのですよ本当は

で、まあ使ってみた感想

装着感は中々良い
重くもなくある程度の時間なら
付けっ放しでもそれほど気にならない

音質に関してはSRS回路が内臓されているので
DVD鑑賞やTVゲームには向いてるし迫力がある
ただしCDなどの音楽を聴く場合はSRSは切っておいた方がいいね
SRSをONにしなくても十分な音質だし

バイブレーション機能については
これはあまりいらないかも(笑
特に音楽は使わない方が吉
頭が揺れて気持ち悪いし

これは赤外線型ワイヤレスなんだけど
やはりワイヤレスの宿命か
ホワイトノイズが多少気になるな・・・
特にヘッドフォン側でボリュームを上げた時に
それが顕著になるかな
まあでもそれは再生側で何とかすればいいので
気にならないと言えば気にならない方かな

マイナス面は
トランスリミッターとヘッドフォンとの
充電部分の接点というのかそこを合わせるのが
少し面倒な点
それからフル充電時間が長いよ・・・26時間て・・・
まあそれが嫌なら単4電池使えばいいんだし
アルカリで45時間使用できるのでまあいいか

全体的には満足してます
まあワイヤードヘッドフォンならもう少し安価で
音質も良いのがあるだろうけど
おいらとしてはこれでも十分
いい買い物だった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.23

劇場版Zガンダム続報

シャア専用ブログさんところの情報によると
ガンダムA7月号で富野監督企画の中でZのことについて発言しています

●カミーユのラストはハッピーエンド
●カミーユはTV版とは違った形(見せ方)にする
●だけど大筋は変えない

んー凄いな御大
主人公の見せ方を変えるのに大筋では変わらないとは
なんか楽しみになってきた

だけど本当にTV版の時は嫌々だったんだね

記事抜粋 TV版「Z」の時はああ、またガンダムをやるしかないのかと、 とっても嫌だったんです。 「機動戦士ガンダム」のあとにヒット作を 2、3本作りたかったんだけど力がなくてできなかった

ガンダムA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.22

日朝首脳会談

ちょっと前進したのかな?
でも8人全員帰国ではないところがね・・・
曽我さんの家族に関しては色々と難しい部分があったのは
前々から分かってはいたけど
5人帰国して曽我さんのところは第三国で面会
まあ少しは前進したかな?

でもちょっと待てよ
不明者10人は再調査って・・・・
すでに再調査してこうだったというのが筋だろうが!
そこを何故話題に出さないんだ?
再調査しても「分かりませんでした」っていうオチだろうに・・・

この会談の評価はどうなるんだろうね
成功ではないような気はするけど
おいら的には40点くらいかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.20

ヘッドフォン

久々に書くような(汗


ヘッドフォン買おうかなと思ってます
だけど結局どこのがいいんだか分からん

今目をつけてるのがこれ
Victorのサラウンドヘッドフォン
まあ、外につけていくことは出来ないけど
DVD鑑賞なんかにはいいみたいだし
目的もDVD鑑賞用として買おうかなと思ってるので
いいかなと

もう一つがこれ
SONYの同タイプのヘッドフォン
どっちがいいのか悩むところだけど

価格.comでも覗いてみるか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.17

アップルシードのこと

この映画を2度も見てしまったので
本格的なレビューつーかレポというか
そんなんを書こう

この映画
思ったよりはヒットはしなかった(あくまで推定だけど)
まあ同時期に確実に客の入る映画があったとはいえ
やっぱり一部の人以外はあまり興味を持たなかったように思う
結局まだまだアニメで人を呼ぶことは出来ないと
(ネームバリューのある作品は別だけどね)

で、レポに入るんだが
この映画が提示したもの
それは新しい映像表現だよね。フル3DCGを駆使した映像
主要人物が全てモーションキャプチャーによりリアルな動きを見せる
そして3Dなんだけど従来の日本のアニメーションのような
輪郭のあるキャラクターにするためのトゥーンシェイダーという技術
技術的にはTVゲームで多用され始めてきてはいるけど
長編アニメーションとしては世界初となるライブアニメ

これは日本のアニメを変えることが出来る技術なのかもしれない
まあおいらはそっち方面は詳しくないので詳細にあそこはどうだった
なんてことは言えないけど
革新的なことというのは理解できる。

同じ原作者であるイノセンスと比べても軽快感というものは
こっちのが上だけど、それは映画のテーマが違うので
単純比較は出来ない
でも、ストーリー的な部分ではイノセンスに軍配が上がるかな

とは言っても
ちゃんと伏線やら複雑な背景なども描かれていて
楽しめる作品にはなっていたけど

もう一つは
人とバイオロイド(優良種クローンで人とは違う)との関係
バイオロイドが人の緩衝材として描かれているという点
これは原作者の士郎さんが提示したものではあるんだけど
面白い視点だとは思ったね
結局Dタンクにはバイオロイドではなく
新人類になり得るために人を絶滅させるためのウィルスが
あったというオチも面白い
テーマ的にはかなり深いものがあると感じました

で、作品の見所は
やっぱりアクションシーンかな
冒頭の戦闘シーンはバックの音楽と相まって
いきなり引き付けられるものがあったし
かなりの迫力だったな
効果音なんかもいい感じで思わず心の中で
ウォォォォォォォと言ってましたよ(笑)
最後の多脚砲台を止めるシーンも
ビル倒壊させて止めるなんて感動モンの迫力

パスワード入力シーンの演出はちょっと……でしたが
全体的に見ればかなり面白い作品だった

海外でヒットすればこの作品に興味を持つ人も
出てくるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.05.13

下妻物語

今日映画見に行ったら予告でこれやってて思わず吹きそうに(笑
下妻て・・・同じ県じゃないの!
とは言っても行ったことはないと記憶してるけど
そらそうだ、直通電車(ローカルなディーゼルだが)
出てるけど東京行くよりも金かかるわ、時間かかるわ
で行った記憶全然ない罠

ちゅーか同じ茨城でも行ったことあるのって
数えるくらいしか・・・・だって東京の方が近いんだもの

映画の方は中々面白そうではあったけど
見るかどうかは微妙だな(笑

見た映画は
アップルシードでした
ちなみに2回目

下妻物語

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.05.12

Ζガンダム劇場版 -星を継ぐ者-

前から噂されていたΖガンダムの劇場版
来年公開されることが正式発表されましたね

約20年前に放送されたΖガンダムが今になって
何故劇場版として公開されるに至ったのかは分かりませんが

ただ今になってなんでΖなのかね?
富野御大も嫌いとか言ってたのに・・・

どのような編集になってるのかとか
新規書き下ろしのシーンが入ってるのか?
などという情報は手元にないので分かりませんが
今後もこの事はここにも書いていきますので
レポもね

まあ何はともあれガンダムファンとしては見にいかねば!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004.05.10

回線強化計画終了

無事に24Mへの移行終了~
速い速い
いままでストレス溜めながら見ていたサイトが
すんなり開くよヽ(´∀`)ノ

Flashも速いよー
Upローダーも速いよー

というわけで
強化計画終了しました
さてhtml化せねば

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.07

どうでもいいことじゃねー

電車の中くらい

マナーモードにしておこうよ



歩きタバコやめようよ

たまに見かけるこんな人たちさん
どうでもいいことではありませんよ?
マナーを守ろう最低限でもさ

そんなことを思った今日この頃

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.05

Web拍手

Web拍手というものを設置してみた
とは言ってもこのblogにではなくおいらが運営しているサイトにだけど

このWeb拍手というものは
通常のサイトなら掲示板・blogならコメントへの書き込み
メールを送らないと伝わらなかった応援の気持ちというものを
簡単に送信するための新しいコミュニケーションツール
さらにこのWeb拍手のすごいところは
50行以内ならコメントを送ることが出来るという点
これは面白いね

サイトやblogを運営していてもなかなか
掲示板やコメントがつかないという管理者の人たちにとっても
こういった匿名性の強いツールはありがたいもの
なのではないのかな?

勿論訪問者の人にとっても
サイトを見たけどコメントや書き込みするほどじゃないな
と思っている方が簡単に見ましたよという意思を伝えることの出来る
ツールというのは訪問者の方にとっても簡単だし手間かからないしということで現在人気のあるツールとなっています

設置方法は簡単
Web拍手の公式サイトへ行き
ユーザー登録をするだけ
簡単でしょ?

登録した際に表示されるタグを任意の場所へ貼り付けるだけで
あなたのサイトにもWeb拍手ボタンが設置できます

もちろんcgiの知識が多少あれば自分で設置することも可能
(サイト運営者の方のみ)
ちなみにおいらは自分で設置(笑

さらに拍手送信後のスキンもありカスタマイズも出来るし
送信ボタン自体のデザインも少しタグを弄ってしまえば
見栄えの良いボタンにも出来る

これを機に是非設置してみるのも良いかもしれないね

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.05.04

戦闘妖精雪風 Operation4

今日はこれを見た
今回の話は地球とFAFとの違いを描いたストーリーだったけど
あまりにも違いすぎないか?雪風と日本海軍の戦闘機の性能が
いままでも超絶的な機動をしてたけど
まだ航空機の機動としてまとまっていたものを

最後の発艦シーンとか
もう航空機じゃないじゃん(笑

まあ雪風は航空機というよりは戦闘知性体なんだけどね

まあ"地球側"と"フェアリー空軍"とのを強調しようという意図で
ああなったのだろうけどね

ストーリー的にもこんな話で1話使うんかい!
というようなお話で核心に触れてないし・・・・・
次で終わりなのにどうなるんだか・・・

公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.03

APPLE SEED

a-seed.jpg


見てきましたよAPPLE SEED
こりゃ面白い!

原作が同じ士郎正宗氏のイノセンスも見ましたけど
イノセンスが予備知識が無いと理解不能な話なのに比べると
このAPPLE SEEDは予備知識が無くても楽しめる作品になってたかな

全編フル3Dでありながらキャラクターを2Dっぽく見せる技術で
始まった当初こそ違和感を感じたけど
(全部が3Dだとちょっと気持ち悪いかもねw)
そんなことは見ていくうちに全然関係なくなりました
動きもモーションキャプチャーによりリアル感が出てたし
(顔の表情までもモーションキャプチャーで撮っていたらしい)
主人公のデュナンには3人の役者さんが(声・表情、アクション、芝居)担当しているらしいですね

物語は
西暦2031年、世界を壊滅させた非核大戦が終結し その大戦を生き抜いた女兵士デュナン・ナッツは
荒廃した街を彷徨っていた そこへ突然現れたヘリによりデュナンは平和都市オリュンポスへと連行される そこで再会したのは変わり果てた姿となったかつての恋人ブリアレオスと 優良種クローン(バイオロイド)であるヒトミ そこで非核大戦では戦勝国はどこにもないことや、オリュンポスが世界を統治していること やブリアレオスがサイボーグとなってしまった理由を聞かされる

この作品の最大のテーマはやはりバイオロイドと人間の関係
同じ士郎正宗原作の攻殻機動隊にも通じるテーマなのですが
このAPPLE SEEDは攻殻機動隊とは大分違った印象ですね
それは3DCGだからというだけではないような気がする
特にイノセンスが重たく難解なテーマに比重を置いた作品だとすると
APPLE SEEDはアクションシーンに比重を置いた作品ということで
同じ原作者の作品でもこうも違う形になるか!というのがおもろいね

音楽も良かったな

あと強化外骨格(アップルシードではランドメイト)が出てきますがこれって、このAPPLE SEEDの方が先だったのね
攻殻機動隊S・A・Cの最後の方にも強化外骨格が出てきたけど
APPLE SEEDの原作は読んでないので始めて知ったよ(笑

まあ金払ってでも見てみる価値はあると思いますよ
原作と映像作品というものは別物という前提で見れば
原作好きな人もすんなり見れると思う
エンターテイメント作品としては中々でした
続編の製作も決まってますしね(来夏公開予定)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.02

アクセスアップとは?

サイトやblogを運営してるとどうしても気になるのが
アクセス数といったものなんだけれども

その本質っちゅーものは
見せ方ではないんじゃねーのかという記事を見てなるほどなーなどと感心

引用文 「ストリーミング映像配信やFlashなど、情報の“見せ方”の部分はここ最近で大きく進歩しました。でも、人が検索してまで見たいと思うのは、見せ方ではなく中身。他よりも分かりやすかったり、他にはない情報さえあれば、動画制作やSEO(検索エンジン最適化)などにお金を掛けなくても人は見に来てくれます」

うちのサイトに限って見てみると他にはないものって何があるのか
考えさせられました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

T3

GWだし見てみるかちゅーことで見てみたんだが
はっきりいって

面白くねー

やっぱり続編ってこんなもんかね?
まあ街を破壊するアクションとかスゲーなというところはあるけど
T2の新型の方が不気味さとかは上だったような・・・
ジョン・コナーの描き方も何だかな・・・

これって興行収入的にどうだったんでしょ?
やっぱコケたのかしらん?

期待していた作品ではなかったっす

明日APPLE SEED見てこよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »